1907年11月3日に故浅野吉次郎翁が、独自にロータリーレースを開発し、国内で初めて「合板」を製造した。
故浅野吉次郎翁に敬意を表するとともに、森林林業・合板機械・接着剤・物流流通等合板産業に関わるすべての業界が大きく発展することを祈念して、特定非営利活動法人木材・合板博物館(現 公益財団法人PHOENIX)と日本合板工業組合連合会の共同提唱により11月3日は「合板の日」と制定されました。


1907年11月3日に故浅野吉次郎翁が、独自にロータリーレースを開発し、国内で初めて「合板」を製造した。
故浅野吉次郎翁に敬意を表するとともに、森林林業・合板機械・接着剤・物流流通等合板産業に関わるすべての業界が大きく発展することを祈念して、特定非営利活動法人木材・合板博物館(現 公益財団法人PHOENIX)と日本合板工業組合連合会の共同提唱により11月3日は「合板の日」と制定されました。